こんにちは、ゆりです。
今日は通算35万ポイント以上の楽天ポイントを貯めた私が効率のいい方法と日々気をつけていることをお伝えします。
(2020年11月現在 371,312ポイント獲得済み)
これ重要!楽天カードの活用
まず、この高額なポイントを獲得できた理由の1つに楽天カードの存在があります。楽天カードは楽天のクレジットカードです。
そして日々のすべての支払いをこの楽天カードにすることで現金払いでは貯まらないポイントが貯まるのです。
基本的なポイントの還元率は1%です。100円買うと1円分のポイントが貯まります。10万円の買い物で1000円貯まるのです。
そんなに買い物しないって思う方はほんとにそうでしょうか。
昨年のお給料と貯金の金額を比べてみるといくら使ったかわかると思います。100万円?200万円?それは人それぞれかもしれませんが、日々の消費からもポイントを貯めることができます。
ネットショッピングは楽天市場で
そして、最近は店頭ではなく、ネットでのお買い物も増えてきていると思います。大手ですとAmazon、楽天市場、ヤフーショッピングとありますが、ここでおすすめなのが楽天市場での買い物です。
通常、買い物に対して1%のポイントが付きますが、各種条件をクリアすることでこのポイントを2倍、3倍、4倍…と増やすことができるのです。
その条件とは、楽天モバイル、楽天ひかり、楽天プレミアムカード・ゴールドカード、楽天銀行・楽天カード、楽天保険・楽天カード、楽天電気、楽天証券、楽天トラベル、楽天アプリなどなど
私の場合は楽天モバイルと楽天ゴールドカード、楽天アプリを使っているので常に6.5倍のポイントが付きます。10,000円の買い物で650円のポイントが付きます。普段の100円と比べると差が感じられますよね。
楽天経済圏というものがあるんです
皆さんは楽天経済圏という言葉はご存知ですか?
簡単に言うと生活のすべてを楽天で済ませるということができます。日々の買い物は楽天ペイを使い、ネット通販は楽天市場、フリマはラクマ。そうすることのメリットは貯まったポイントをどこでも使うことができるのです。
日々の生活費を楽天カードで。貯まったポイントで楽天市場とかラクマ商品を買う。
そうすることでいつもよりお安く買うことができるんです。そんなハッピーがいっぱいの楽天経済圏での生活を始めてみてはいかがでしょうか。
私は今、約50,000ポイント保有しています。特に何がほしいとかはないので貯めていますが、そのうちデロンギのエスプレッソマシーンでも買えたらいいなぁて思います。
みなさんもまずはこの経済圏のエントリーのために楽天カードを保有してみてはいかがでしょうか。
わからないことはTwitterやコメントで質問オッケーです。
コメント