こんにちは、ゆりです。
今日は私が使っているおしゃれな炭酸水メーカー aarke について皆さんを紹介してみたいと思います。
この商品を選んだ一番の理由としてはとってもおしゃれだからです。質素なデザインであるんですけど実力はしっかりしてるので皆さんにおすすめできます。それでは商品の紹介を始めたいと思います。
キッチンに置くので見た目は重要
どうでしょうかこのパッケージを見てとてもおしゃれだと思いませんか。
私はデザインで一目惚れしてしまいました。そしてこの商品の中に入れるのはソーダストリームの炭酸ガスです。これはメーカー公式に推奨されているもので間違った使い方ではありません。
そして開封してから気づいたのですが思ったよりも大きいです。
購入した時の箱のサイズから考えれば想像ついたかもしれませんがキッチンに置いた時、このサイズに驚きました。ソーダストリームのボトルと付属のソーダ水を作るボトルと一緒にビール缶を並べてみました。サイズ感を比べて見てください。
そして高さ、奥行き、横幅についてはこちらの写真をご覧ください。
高さは約42cm、奥行き約26cm、横幅約15cmとなっています。置く場所での参考にしてください。
実際に作ってみる
炭酸水を作るのには、まず aarke 本体にソーダストリームの炭酸ガスのボトルをセットします。本体の下部に穴が開いていますのでそこに入れて回すと接続されます。もう回らなくなるというところまでしっかり回して閉めてください。
次に専用のボトルに水を入れて冷蔵庫で冷やします。
炭酸水を上手く作るには水がよく冷えていないと炭酸水にならないと言われていますので冷蔵庫でしっかり冷やしてください
冷蔵庫で水がしっかり冷えたら専用ボトルと aarke 本体を接続します。
無事接続することができたらレバーを下げると本体のノズルから炭酸ガスが噴出されます。
炭酸ガスが噴出する回数によって微炭酸、炭酸、強炭酸と炭酸の量を変えることができます。炭酸ガスを噴出する際はレバーを下に降ろしてシューっとガスが噴出された後にブォンというバルブ音がします(ガスの噴出時間は2~3秒程度)。そこで一旦レバーを元に戻します。
これが1回の動作ですこの時点で微炭酸になっています。(私はこの時点でも結構炭酸が強いなと思いました)
そして2回レバーを下げるとできるのが炭酸です。 そして3回レバーを下げるとできるのが強炭酸です。
強炭酸はかなり刺激が強く口の中でシュワシュワととても激しく泡が出ます。 皆さんはいきなり強炭酸にするのではなく微炭酸、炭酸、強炭酸と徐々に炭酸の強くした方がいいと思います。
写真を撮った背景が白なのであまり炭酸の泡がシュワシュワしているところが見にくいかもしれませんが、こちらが強炭酸です。泡がとても激しく出ています。口の中に入れたらもうあわあわになってしまいます笑
みなさんもぜひ試してみてくださいおすすめです。
次回のブログでコスパを最強にする炭酸水の作り方をお伝えしたいと思いますので楽しみにしててください。
コメント